法人用の印鑑は、会社印(代表者印)の法人設立する際に印鑑登録で必要な印鑑として、また銀行口座を開設する時に必要な銀行印、請求書や見積書などに押印する為の角印がございます。
印鑑の書体も各種揃えております。
1. 法人の種類別でお作りします
会社の種類として、株式会社、有限会社、個人事業主、一般社団法人、合同会社(LLC)、NPO法人など各種お作り出来ます。内枠(中文)に入れる役職名も代表取締役印、取締役印、代表之印、代表理事印など、ご要望の役職名でご注文ください。
先生印(資格印)の種類は、弁護士、公認会計士、税理士、司法書士、行政書士、弁理士、医学博士、公認会計士、中小企業診断士などお作り出来ます。
角印は、一般的に縦組で製作されることが多いですが、アルファベット・カタカナなど、横組で作られる方も増えております。
2. 印鑑の形状を確認する
印鑑の形状には、寸胴タイプと天丸タイプ、天角タイプがございます。
法人設立の印鑑登録や銀行印として使用する場合は、寸胴または天丸のどちらかをお選び頂きます。用途別で印鑑の形状を分けても、形状が両方とも同じでも使用上、問題ございません。角印は天角タイプになります。
寸胴タイプ
天丸タイプと比べて製作の工数が少ないため安価です。
16.5mm×60mm 18.0mm×60mm
21.0mm×60mm
天丸タイプ
形は瓢箪型で、天地を示すアタリ付き、印面保護のためのフタ(サヤ)が付いております。寸胴タイプと区別しやすい。
16.5mm×60mm 18.0mm×60mm
21.0mm×60mm
天角タイプ
天丸タイプと同様に手に馴染みやすく、くびれがあり、天地を示すアタリ付きです。印面保護用のフタ(サヤ)がついていない為、ケースで保管してください。
21.0mm×60mm 24.0mm×60mm
27.0mm×60mm
3. 材質は6種類。あかね(柘:つげ)なら、5,500円からお作り来ます
印鑑の材質は各種揃えております。木質、水牛の角、金属のチタンなど。詳細は各ページでご確認ください。個人の印鑑も扱っております。